第159回日本獣医学会学術集会における日本実験動物医学会関連の日程(予定) (司宰機関の都合で変更になる場合もございますのでご了承下さい。) 開催順の表をこちらからご覧頂けます。
●第159回日本獣医学会学術集会 平成28年 9月 6日(火)~ 8日(木) 日本大学(藤沢市)
●日本実験動物医学会総会 日時:9月8日(木)11:30~12:30 場所:第12会場
●日本実験動物医学会理事会
日時:9月6日(火)15:00~17:00 場所:会議室2
●一般演題発表 日時:9月7日(水)11:00~17:00 場所:第12会場
●実験動物医学シンポジウム 日時:9月7日(水)9:00~11:00 場所:第12会場 | テーマ「実験動物を用いた粘膜免疫研究 ~基礎と応用~」 |
| 座長:鈴木 穂高 (国立医薬品食品衛生研究所)、 北村 浩 (酪農学園大学) | |
| 1. | 「経粘膜免疫ワクチンの可能性」 | | ○松本 安喜(東大院農 農学国際・国際動物資源科学) | 2. | 「腸内細菌による免疫修飾の分子基盤」 | | ○長谷 耕二(慶応大院 薬学) | 3. | 「組織マクロファージによる消化管の炎症制御」 | | ○浅野 謙一1、高橋 直道1、宇敷 美貴子1、紋谷 光沙1、粟飯原 史明1,5、 久保木 恵理佳1、森山 誉隆1、飯田 真弓1、北村 浩2、邱 春紅3、渡辺 貴志4(1東京薬科大 生命科学・免疫制御学、2酪農大、3山東大、4理研、 5ジョンズ・ホプキンス大) |
シンポジウム抄録ダウンロード
実験動物医学シンポジウムは,実験動物医学専門医 資格単位対象プログラムです。
認定単位:
|
|
|
| 新規申請者: | 必須分野で申請する場合 | 10単位 |
|
| 選択分野で申請する場合 | 5単位 |
| 更新者 : | 第一分野で申請する場合 | 10単位 |
|
| (第二分野では申請出来ません) |
● JCLAM・JALAM研修委員会 日時:平成28年9月5日(月)16:00~17:00 場所:会議室3
● JALAM学術集会委員会 日時:平成28年9月6日(火)13:00~14:00 場所:会議室2
● JALAM前島賞選考委員会 日時:平成28年9月7日(水)17:00~18:00 場所:会議室4
● JALAM情報・編集委員会 日時:平成28年9月6日(火)14:00~15:00 場所:会議室3
● JALAM実験動物法規等検討委員会 日時:平成28年9月6日(火)14:00~15:00 場所:会議室2
● JALAM実験動物学教育委員会 日時:平成28年9月6日(月)13:00~14:00 場所:会議室3
●ウェットハンド研修会(事前参加許可者限定) 「Ⅰ.げっ歯類及びウサギの獣医学的管理」 研修日:平成28年9月3日(土)~ 4日(日) 場所:公財)実験動物中央研究所
● エクスカーション 開催日:平成28年9月7日(水)19:30開始 場所:「Mokichi Foods Garden」
● 実験動物医学専門医協会(JCLAM)総会 日時:平成28年9月8日(木)13:30~14:30 場所:第12会場
● JCLAM理事会 日時:平成28年9月6日(火)17:00~18:00 場所:会議室2
● The 5th JCLAM FORUM 「DJCLAMの専門性 -JCLAMのRole Delineation Documentの作成に向けて-」 日時:平成28年9月8日(木)9:00~11:30 場所:第12会場
JCLAM Forumは,実験動物医学専門医 資格単位対象プログラムです。 認定単位:
|
|
|
| 新規申請者: | 必須分野で申請する場合 | 10単位 |
|
| 選択分野で申請する場合 | 5単位 |
| 更新者 : | 第一分野で申請する場合 | 10単位 |
|
| (第二分野では申請出来ません) |
● JCLAM認定委員会 日時:平成28年9月6日(火)11:00~12:00 場所:会議室3
● JCLAM総務部会 日時:平成28年9月6日(火)11:00~12:00 場所:会議室2
● JCLAM試験問題検討委員会 日時:平成28年9月5日(月)13:00~15:00 場所:会議室3
● JCLAM試験問題作成委員会 日時:平成28年9月5日(月)11:00~12:00 場所:会議室3
●JCLAM試験関連合同委員会 日時:平成28年9月5日(月)15:00~16:00 場所:会議室3 |